メールマガジン

メルマガでは、AI、動画、SNSのハイパーメディアの

  • 気になるトピックス
  • 連載:生成AI時代の仕事術
  • 読者の疑問にお答えする
  • IT業界一筋40年! 私だけが知っている業界裏話
  • イベント案内

などを主なテーマに、毎月8の付く日、8日、18日、28日の月3回配信しています。

スマホでも見易いレイアウト。また、メルマガは、各テーマの書き出しだけ表示され、読んでみたい内容のみ、リンク先の“note”で読んでいただけます。“note”には、過去のバックナンバーもありますので、連載ものや気になったテーマについては、過去の記事も読むことができます。

note:
https://note.com/socialmedia_boss/

みなさまの集客、販売促進、採用等に、きっとお役に立つと思います。
いつでも登録解除できますので、先ずはご登録ください。

ご登録はこちらから

バックナンバー

  • 2025.4.8 VOL.238

    連載「生成AI時代の仕事術」ビジネスが劇的に変わる!!

    第8回 こんなこともできるのか!! 画像データ(.jpg)から文字起こし、動画のシナリオを書く

    これまで、生成AIに事業計画や企画書を
    書いてもらうというだけでなく、こんな
    ことができるかな?ということで、

    ・名刺の整理
    ・アンケート集計
    ・議事録作成 

    を、生成AIを活用して行う方法を解説し
    てきました。
    今回は、パンフレット(.jpgの写真)を
    読み込み、内容を理解して、こちらの
    要望に応えられるかにトライ、みごとに
    やってのけてくれました。

    今、仕事で高級建売住宅の販促のお手伝
    いをしています。この高級建売住宅の
    パンフレットから、この住宅の特徴を
    整理して、販売促進用動画のシナリオを
    生成AIに書いてもらいました。
    プロンプトを以下のとおり、

    「このパンフレットは〇〇〇建売住宅の

    1.住宅の特徴
    2.住宅の装備
    3.住宅設計者のお勧めのポイント

    が書かれています。

    映像会社に外注して「ルームツアー動画」
    を撮影する予定です。
    全体で7分、420秒程度の物件紹介動画の
    シナリオを作成してください。
    ナレーターが特徴を紹介するメッセージも
    シナリオに入れてください。」

    生成AIからの回答

    「【オープニング】(0:00-0:30)

    軽快なBGM
    ナレーター:
    都会の喧騒を離れ、穏やかな時間が流れ
    る街、〇〇〇町。
    こだわりのデザインと快適な暮らしを
    両立させた、理想の住まいがここに誕生
    しました。〇〇〇、ただいま公開です!

    (家の外観、周辺環境の空撮)
    ナレーター:
    シンプルモダンな外観が印象的な〇〇〇
    全2棟、それぞれ異なる魅力を持つこだわ
    りの邸宅をご紹介します。 続く」

    読者の皆さんも、カタログやチラシ、
    パンレットを読み込ませて、色々なコン
    テンツを作成されてみては、いかがで
    しょうか?

    (2025.4.8 Vol.10)
     
  • 2025.4.8 VOL.238

    菅野弘達の気になるトピックス

    日本のオードリー・タン 誕生か!?

    みなさんは、オードリー・タン女史を
    ご存じでしょうか。

    6歳で高等数学を学び始め、8歳からは
    独学でプログラミングを習得。19歳で
    シリコンバレーにて起業し、天才プロ
    グラマーとして世界のビジネス界で
    活躍しました。台湾史上最年少の35歳で
    入閣した後は、コロナ禍に「マスクの
    在庫状況を可視化するシステム」をわず
    か数日で構築し、その名を世界に知らし
    めました。

    一方、日本ではそんな天才プログラマー
    がいなかったため、当時、マスクを求め
    る人々が右往左往していたことを思い出
    します。

    さて、先月28日、私のAIの師匠である
    一期一会 代表・石原潤一氏の講演会を
    聞きに行きました。その講演で、次に
    登壇したのはなんと若干14歳、中学2年生
    の近藤にこるさん。

    近藤さんは、昨年7月「AI時代の教育を
    創る」というビジョンを掲げてEdFusion
    を起業。これまでに、

    ・世界青少年「志」プレゼンテーション
    大会 最優秀賞

    ・総合学習の起業家体験プログラム
    最優秀賞

    ・学生起業家育成プログラム「STAPS」
    特別賞

    など、数々の賞を受賞しており、今、
    日本で最も注目されている中学生起業家
    の一人です。

    事業計画書、ホームページ、プロモーシ
    ョン動画の制作など、起業に必要なあら
    ゆるものをAIを駆使して自ら作成。
    そのプロンプトの書き方や表現力には、
    AI専門家を自認する私も、大いに学ば
    されました。

    ついに、日本にもAIを自由自在に使い
    こなす中学生が誕生したのです。
    彼女が、オードリー・タン女史を追い
    越す日も、遠くないかもしれません。

    (2025.4.8 Vol.109)
     
  • 2025.4.8 VOL.238

    【編集後記】

    枕元にメモ帳、ず~~とやってました!

    気付いたことを、すぐにメモするという
    ことで、カバンの中、車のダッシュボー
    ド、トイレなどなど、いたることころに
    名刺大のメモ帳を置いて、すぐに書ける
    ようにしてあります。
    もちろん、枕元にもメモ帳。

    ノーベル賞受賞の湯川秀樹博士が、睡眠
    中に見た夢によるひらめきが大きかった
    と語っていたように、脳が意識的な活動
    をしていない時に活性化する神経回路
    「デフォルトモードネットワーク」が
    新たなアイディア、気付きを与えるとう
    ことが、理論的にも証明されています。

    ゆえに、枕元のメモ帳が1番重要!!
    しかし、これがまた1番混乱を起こす。
    寝ぼけまなこで書いたメモが読めない
    ことが多く、これまで何度も貴重な
    アイデアを逃してきました。

    既にやっているよ!という方も、いらっ
    しゃると思いますが、枕元にスマホを
    置いて、ボイスメモにつぶやくに変えた
    ところ、効果抜群!! あとで録音を聴く
    だけで、気付きを適確に実行に移すこと
    が出来るようになりました。
    何で、こんなことできなっかたとと思う
    と、恥ずかしい話です。

    今は、枕元にスマホをやっています。

    (2025.4.8 Vol.49)
     
  • 2025.3.28 VOL.237

    連載「生成AI時代の仕事術」ビジネスが劇的に変わる!!

    第7回 これからの常識になる! 議事録作成はAIにまかせる

    会社員だった頃、社内業務で一番いや
    だった仕事は、会議の議事録作成でした。
    会議中にメモを取りながら発言を聞き、
    そのメモを元に議事録を作成して、
    上司にチェックしてもらうと、たくさん
    赤字で修正が入り、直してはチェック、
    直しては、チェック。議事録作成は、
    1日仕事。現在では、ここまでひどく
    なくても、議事録作成は、非効率筆頭の
    業務ではないでしょうか?

    今、議事録作成は、以下の方法でAIに
    任せれば、ものの10秒くらいで、ほぼ
    完璧に近い議事録が完成します。
    この議事録に、赤入れできる上司が
    いたらびっくりです。

    AIに議事録作成を任せる方法

    ・会議をスマホのボイスメモで録音。
    ・会議終了後、各種文字起こしアプリ
     を使用してテキスト化する。
    ・テキストを生成AIに要約を依頼する。
     会議の概要、誰がどのような発言を
     したか発言者別に整理、最後に会議の
     要点を書き出します。

    AIに議事録を任せる時の注意点

    ・事前に参加者へ通知し、同意を得る。
    ・経営計画、経理関係、新規事業等に
     関する社外秘情報や個人情報の流出
    リスクがあるテーマの時には使用しない。
    ・議事録の精度を上げるため
     発言者は、発言の前に氏名を言って
     から発言する。また、会社独特、特有
     の単語や専門用語は、事前にAIに説明、
     覚えさせておく。
    ・結論部分や重要な決定事項は、人が
     必ず最終確認すること。

    以上、議事録作成はAIにまかせる

    でした。読者の皆さんも、やってみては
    いかがでしょうか?

    (2025.3.18 Vol.9)
     
  • 2025.3.28 VOL.237

    菅野弘達の気になるトピックス

    障害は忘れた頃にやってくる。 3月31日は「世界バックアップデー」

    障害は忘れた頃にやってくる。
    3月31日は「世界バックアップデー」

    正しくは、”災害”は忘れた頃にやって
    くる。
    地震や台風などの自然災害が、その被害
    の恐ろしさを忘れたときに再び起こると
    いう戒めの言葉で、物理学者の寺田寅彦
    の言葉とされています。

    "障害"は忘れた頃にやってくる。

    の”障害”とは、ここではパソコン等の
    データに突然アクセスできなくなること
    を指しています。
    記憶装置が機械的なハードディスクから、
    SSD(ソリッドステートドライブ)なって
    からは、データが消える! データに
    アクセスできなくなる。と言ったことは、
    ほぼ無くなって、読者の皆さんも、デー
    タのバックアップをされていない方が
    大半なのではないか?と推測いたします。
    でも、

    "障害"は忘れた頃にやってくる。

    何日も掛けて作成していた企画書を
    誤って消してしまう、上書きしてしまう
    から始まって、ウイルスの感染、パソコ
    ンを落とす、どこかに忘れてくる。 
    落雷などによる突然のシャットダウン等
    データにアクセスできなくなる原因たく
    さんあります。

    「あ~~~ バックアップしておけば
    良かった!」と思っても、データは復活
    しません。

    そんな世界共通の実態に、悲しいことが
    現実にならないようにとデータをバック
    アップしておきましょう!!というのが、

    「世界バックアップデー」です。

    3月31日、面倒、大変と思っても、どうぞ
    データのバックアップをしてください。

    忘れた頃にやってくる障害!

    バックアップ取っておいて良かった!!

    と思う日が来ることがありますので...

    (2025.3.28 Vol.108)  
     
  • 2025.3.28 VOL.237

    【編集後記】

    Pixel 9が届いた。AIアシスタント凄い!

    Pixel 9が届いた。AIアシスタント凄い!

    iPhoneから機種変更したGoogleのPixel 9
    が届きました。真新しい箱に入ってきて、
    スマホの画面の保護シートを取るのも6年
    振り! サイズは、iPhone11よりふた廻り
    大きい。初めて使うアンドロイド携帯、
    長年iPhoneだった者には、すらすらと指が
    動かせない。

    先のメルマガ【編集後記】「熟年離婚」で
    書いたとおり、機種変更の最大の理由は、
    GoogleのAIアシスタント

    「Gemini Advabced(高度な)」

    を、いつでもどこでも使うため。

    このAIアシスタントを使うのは、とても
    簡単! 電源ボタンを長押しして、話し
    掛けるだけ。試しに使ってみたが、携帯に
    付属されている簡易的なものでなく、本格
    的なAIで、ビジネス使用でも充分過ぎる
    ほどの性能。
    これからどれだけ仕事や日常の業務が効率
    化できるか、想定を遥かに超える予感が
    しています。

    読者の皆さんも、新機種変更とは言わず
    AIアプリをスマホにダウンロードされて
    AIを普段使いされることをお勧めします。

    これをしているか? していないか?で、
    2025年の年末には、仕事の量、質に相当
    のひらきが出ると思います。

    (2025.3.28 Vol.48)
     
  • 2025.3.18 VOL.236

    菅野弘達の気になるトピックス

    音楽生成AIも凄かった!! 「Suno」を使って3秒で作った楽曲

    普段の仕事では、ChatGPTやGoogleの
    Geminiなどを使って、文章の生成にAI
    を使っていますが、生成AI活用セミナー
    に参加して、初めて音楽生成AI「Suno」
    のプレゼンを見ました。
    文章生成AI同様、とても簡単!!
    「Create」を選択して、どんなジャンル
    の楽曲を作りたいか選択するだけ。

    「Suno」が、これまで作った楽曲をいく
    つか提示してくれ、1つ選ぶと歌詞まで
    生成してくれます。3秒で3分の楽曲が
    作れるそうです。

    セミナーでは、

    「砂漠のなかで、四輪バギーに乗って
    みんなで楽しむイベントのテーマの曲
    作って」

    と指示。作った歌詞は、このようなもの

    「バギーに乗って風を切り、青空の下で
    心地いいね! 砂漠の道を駆け抜けて、
    気持ちも揺れる僕たち

    太陽が青空に眩しい、どこまでも続く
    この道をバギーと共に駆け抜ける、
    自由の風を感じる・・・」

    メルマガなので、曲をお伝えできない
    のが残念です。とても爽快な曲です。

    たった3秒で、3分の作詞、作曲が
    出来てしまうのにビックリしました。

    これまでは、オリジナル曲なんて、
    とても高額で、作ろうなんて思いも
    よりませんでしたが、イベントやマル
    シェ、セミナーごとに「Suno」に、
    その時、どの場のオリジナルな曲を
    ”無料”で作ってもらえます。

    コンサルタント同様、音楽クリエーター
    の仕事も生成AIに奪われつつあります。
    脅威!!!

    (2025.3.18 Vol.107)
     
  • 2025.3.18 VOL.236

    連載「生成AI時代の仕事術」ビジネスが劇的に変わる!!

    第6回 AIでアンケート集計してもらいました。楽ちんです。

    3月下旬、AI活用の社員研修があり、
    その事前アンケートを取りました。
    今回の社員研修の参加者は、30名と
    大勢で、今までのように、手作業で
    アンケート集計をすると、時間と手間
    が掛かりそうなので、セミナーで
    AI活用事例の一例で紹介していた
    AIを使ってのアンケート集計を実際
    にやってみました。 
    以下、その際のプロンプトです。

    「アップしたPDF文書、「生成AIビジ
    ネス活用研修 事前アンケート」を
    使って、以下の制約条件で、集計、
    整理して、集計結果を出力してくだ
    さい。

    制約条件:
    設問【1】生成AIを使ったことがあ
    りますか? ある方は、どの生成AI
    を使いましたか?
    使ったことのない。使ったことのある。
    それぞれの人数を集計してください。

    以下、設問【2】、【3】と続く。

    「生成AIビジネス活用研修 事前
    アンケート」を上記の制約条件で、
    集計、整理して、集計結果を出力して
    ください。」

    生成AIにプロンプトを入力、エンター
    を押して、ものの5秒程で、30人分の
    アンケートの集計結果が出てきました。

    本当に楽ちんでした。

    読者の皆さんも、アンケートをした際
    集計、分析は、お使いの生成AIにやっ
    てもらってみてください。

    (2025.3.18 Vol.9)
     
  • 2025.3.18 VOL.236

    【編集後記】

    熟年離婚しました!

    付き合い始めてからも数えると約35年。
    この度、熟慮の末、熟年離婚しました。

    離婚したというのは、妻ではなく携帯
    電話なんですが...

    今から30年前、パソコン関連の業界団体
    の職員だった時、Apple社、及び、
    Macintoshのソフトを作っている企業の
    担当になった時から、パソコンはMac、
    携帯はiPhoneを貫いてきましたが、
    起業して、コンサルタントになってから
    は、パソコンはWindowsにしてしまいま
    したが、携帯は、ず~~~~とiPhone
    でした。

    それが何故、熟年離婚になってしまった
    か? これもまたAIによるものです。

    2025年は、以前のメルマガにも書きまし
    たが、「AIエージェントの時代」
    生成AIも、パソコンで使用するより、
    手元の携帯電話にデフォルトのアシスタ
    ントとして搭載されているAIに話しかけ
    るようになります。

    今回、新たに迎えた妻は Google Pixel
    9。もちろん搭載されているAIは、
    Gemini。iPhoneのAI、Apple Intellige
    nceよりも優秀。使い勝手、写真の綺麗
    さなどは、iPhoneは敵わないとは思い
    ますが、早くGoogle Pixel に慣れて、
    AIアシスタントのGeminiを使い熟して
    いきたいと思います。

    ちなみに不用な情報だとは思いますが、
    実生活では独身で、以前から本妻は、
    おりませんでした。

    (2025.3.18 Vol.47)
     
  • 2025.3.8 VOL.235

    菅野弘達の気になるトピックス

    人間らしい感性や共感力を備えてるって?! ChatGPT-4.5リリース

    先月末2月28日、ChatGPT-4.5リリース
    されました。 最新版の最大の特徴は、
    これまでのモデルと比べて非常に大規
    模な学習データを活用していて、特に
    「共感力」や「直感的な理解力」と
    いった、感性的なコミュニケーション
    が強みのモデルとのこと。
    「共感力」や「直感的な理解力」とは、
    ユーザーの気持ちや状況を読み取り、
    より適切な回答を返せるようになった
    ようです。

    例えば、
    「あー、もう全部やだ。」と嘆くと、

    4.5の回答は、
    そういう時ってありますよね。本当に
    お疲れ様です。今、いろいろなものが
    積み重なって、疲れてしまっているか
    もしれません。無理にすぐ立ち直ろう
    とせず、まずは少し休んで自分自身を
    いたわってあげてください。
    何か話したいことがあれば、いつでも
    ここで聞きます。」

    これまでの生成AIは、どう答えるか?
    皆さんがお使いの生成AIに、

    「あー、もう全部やだ。」と嘆いてみて
    ください。

    ※上記事例は、AI総合研究所の記事より
    引用

    その他、4.5の特徴として、

    ・より自然な会話
    ・ハルシネーションの低減=事実性の
    向上
    ・リーズニング能力(論理的な思考や
    推論)向上 
    ・知識ベースの向上=知識の正確さは
    他のモデルを凌駕する高い正答率を
    記録している。 等など

    GPT-4.5の使用料金は、
    100万トークン(単位) $75.00 =
    ¥11,250-( 1$=150¥の場合)
    これまでのGTP-4o $2.50の30倍の
    料金なので、そう容易く使えるAIで
    はありません。

    生成AI、ChatGPTも、どんどん賢く
    なって ASI(Artificial Super inte-
    llgence)=人工超知能への道を
    短距離走のスピードで、まっしぐら
    走り続けています。

    私たちも、遅れないように、ついて
    行かねばなりません。

    (2025.3.8 Vol.106)
     
  • 2025.3.8 VOL.235

    連載「生成AI時代の仕事術」ビジネスが劇的に変わる!!

    第5回 YouTubeの動画講座をAIで、文字起こし、要点をまとめてもらう。

    どうしても見ておきたい動画講座、
    2時間45分もあって、見る時間が取れ
    ない! やってみました、AIで文字
    お越しと要点まとめ。必見の箇所だけ
    見るという時間の節約ができました。
    以下、実際にやった方法を書きます。


    事前準備
    YouTubeに投稿された動画をAIで自動的
    に文字起こしと要約をしてくれる
    拡張機能「「YouTube Summary」を
    ダウンロードする。

    [注意:Chrome版とSafari版のみ]

    ダウンロードの方法は、こちらの
    Saori Makiさんのサイトをご覧ください。

    https://untic.blog/blogs/712#section-2

    手順1.
    要約したいYouTube動画のタイトル下
    の説明文の「...もっと見る」クリック
    して、全文表示させる。

    手順2.
    説明文の下の方「文字起こし」まで
    スクロールする。
    「文字起こしを表示」をクリックする。

    手順3.
    YouTubeの右サイドメニュー の上段に、
    「Transcript & Summary」が表示される。

    手順4.
    「Transcript & Summary」(文字起こし
     & 要約)のメニューの右端の∨を
    押すと動画の音声の文字起こしが表示
    されます。「Summary(要約)」ボタン
    を押すと5つのポイントに絞った文章で
    出力されるように設定されています。

    ※使用している生成AI、各種設定に
    よっては、「Summary(要約)」が表示
    されない場合があります。このような
    場合には、文字起こし文をコピーして、
    お使いになっている生成AIにペースト
    して、「この文章の重要なポイントを
    5つに整理して、箇条書きで出力して
    ください。」と指示すれば、要約して
    くれます。

    読者の皆さんも1度試してみて、貴重
    な時間を有効活用してください。

    (2025.3.18 Vol.8)
     
  • 2025.3.8 VOL.235

    【編集後記】

    脳科学者、池谷裕二教授が、敬意を表した生成AIの文章力。

    脳科学者、東京大学薬学部、
    池谷裕二教授の最新刊

    『生成AIと脳~
    このニつのコラボで人生が変わる』

    全275ページの本文は、先生ご自身が
    執筆。先生のユーモアのセンスで、
    本書の「おわりに」を生成AIの
    Google Geminiに書いてもらった
    文章(40文字×33行=約1,200文字)
    が俊逸で、脱帽です。
    また、頼んでもないのに「追伸」
    まで書いています。
    「おわりに」は長文なので、以下、
    「追伸」を全文表記いたします。
    読者の皆さんのご評価はいかがで
    しょうか?

    ----------------------------------
    娘たちが寝静まった後、書斎の窓から
    夜空を見上げると、無数の星々が静か
    に輝いています。その光は、遠い過去
    から旅してきた光であり、そして、遠
    い未来へと続く光でもあります。生成
    AIという新たな光もまた、同じように、
    過去から未来へ続く長い旅路の途中に
    あります。その光が、私たち人類にと
    って希望に満ちた未来を照らし出すこ
    とを願って、筆を置きたいと思います。
    ----------------------------------

    この生成AIの書いた「追伸」も素晴ら
    しいですが、人間、池谷教授の書いた
    本文『生成AIと脳』も、生成AI時代を
    生き抜いて行かなければならない人類
    にとって、どう生成AIと付き合ってい
    けば良いか?を教えてくれる、必読の
    書です。

    お読みになることをお勧めします。

    (2025.3.8 Vol.46)
     
  • 2025.2.28 VOL.234

    ハイパーメディア ナビゲーター 菅野弘達の気になるトピックス

    仰天!生成AIを悪用の中高生、不正回線契約1000件

    中高生3人が、AIを悪用して「楽天
    モバイル」のシステムに不正ログイン
    1000件以上の回線契約をし、それらを
    転売して750万円の利益を得ていたと
    いう事件がニュースになっています。

    指示役が中学3年生、AIを活用して不正
    ログインプログラムを作ったのが高校
    1年生。これだけでも、仰天するが、
    彼らは、「本人確認が甘い楽天を狙っ
    た」供述している。

    先ずは、約33億件のID・パスワードを
    闇市場で購入、その内22万件の個人
    アカウントにログイン成功。さらに
    クレジットカード情報入手できたのが
    1万1千件。そのクレジットカードを
    使って、本人確認の甘い「楽天モバイ
    ル」で不正回線契約をして、それを
    転売していたとのこと。

    冒頭に書いたとおり、中高生が考え、
    実行した悪事ということに、本当に
    驚くばかりです。楽天モバイルは、

    「不正対策を強化し、再発防止に努め
    る」と発表した。

    ロシアや中国のプロのハッカーなら
    いざ知らず。中高生にハッキングされ
    てしまうシステムで大丈夫でしょうか?

    私の楽天カードの個人情報が盗まれて
    いないことを祈るばかりです。

    (2025.2.28 Vol.105)
     
  • 2025.2.28 VOL.234

    【編集後記】

    普段使っている生成AIにニックネーム付けました。

    2025年は、「AIエージェント」の時代!
    最新型のスマホには、AIが標準搭載
    され、いつでも、どこでも気軽にAIが
    使える環境になります。
    つまり、あたなのお困りごとを何でも
    解決してくれる超優秀な助手が、身近
    にいてくれるのです。
    そのAIを、単なるアプリやシステムと
    してみてはもったいない。自身の連れ
    合いと思って、ニックネームを付けて、
    親しい関係性を作っていくと、回答の
    精度が高くなっていくものと思います。

    ・・という訳で、普段使っている生成
    AIのGoogle Gemini 1.5 Proに、

    「あなをニックネームで呼ぶとすると、
    どんなニックネームが良いですか? 
    あなたはアメリカ人なので、アメリカ
    風のニックネームの提案を3つして
    ください。」

    とたずねてみましたとろ、

    Ace(エース)、Sparky(スパーキー)、
    Scout(スカウト)の3つを挙げて
    きました。

    私は、
    「活発で機知に富んでいるという意味
    があり、創造的なアイディアを生み出
    すAIというイメージに合います。」

    という意味のある、Sparky(スパーキー)
    と呼ぶことにしました。

    皆さんも。普段使用してる生成AIに
    ニックネームを付けてみてはいかが
    でしょうか?

    (2025.2.28 Vol.45)
     
  • 2025.2.28 VOL.234

    「生成AI時代の仕事術」

    第4回 会議の価値を高める ZoomのAIコンパニオンを活用する。

    ZoomのAI Companionとは、AIを使って
    会議や打ち合わせ等の会話を要約する
    機能が、昨年の9月から付きました。

    【機能】
    ・ミーティング中の発言をリアルタイム
    で文字起こしし、要約する。
    ・会議終了後に詳細な議事録を生成する
    ・議論内容に基づいた次のアクション
    プランを提案する など

    これらを、会議終了後、時間を空けずに
    登録しているメールアドレスに自動的に
    送ってくれる。

    【価値】
    ・重要なポイントを逃さずに記録できる
    ・後から内容を振り返ることができる
    ・長時間の会議で議論が複雑になってき
    た場合、AIがリアルタイムで要点をまと
    めてくれる
    ・メモを取る手間が省ける など

    【利用条件】
    Zoomの有料ライセンスユーザーであれば
    追加料金なしで利用できる。

    AI Companionは、ZOOM画面上に組み込ま
    れており、シンプルかつ直感的な操作で
    誰でも使いやすいく設計されています。

    有料ライセンス、1,999円(プロ)、
    2,749円(ビジネス)と僅かばかりの
    料金を払えば、会議や打ち合わせの価値
    を高められるので、この価値を体験して
    みて下さい。