メールマガジン

メルマガでは

  • 気になるトピックス
  • SNS・動画による顧客開拓、One ポイント レッスン
  • 読者の疑問にお答えする
  • IT業界一筋40年! 私だけが知っている業界裏話
  • イベント案内

などを主なテーマに、毎月8の付く日、8日、18日、28日の月3回配信しています。

スマホでも見易いレイアウト。また、メルマガは、各テーマの書き出しだけ表示され、読んでみたい内容のみ、リンク先の“note”で読んでいただけます。“note”には、過去のバックナンバーもありますので、連載ものや気になったテーマについては、過去の記事も読むことができます。

みなさまのソーシャルメディアマーケティングに、きっとお役に立つと思います。
いつでも登録解除できますので、先ずはご登録ください。

ご登録はこちらから

バックナンバー

  • 2025.1.18 VOL.230

    【編集後記】

    空いた時間、何に使いますか?

    前号トップトピックスで、2025年は
    「AIエージェント」元年とお伝えしま
    したが、企業人ではなく、生活者は
    生成AI、AIエージェントとどのように
    付き合えば良いでしょうか?

    例えば、朝起きたら「今日の予定を
    教えて」と尋ねれば、スケジュールの
    確認だけでなく、「今日の天気は雨な
    ので、傘をお忘れなく」と、天気予報
    に基づいたアドバイスもしてくれます。

    GoogleのAIスマホ、PixelのTVコマー
    シャルではありませんが、ランチの店
    選びに迷ったら、「近場で評価の高い
    イタリアンレストランを探して」と
    指示すれば、希望に合ったお店を提案
    してくれますし、さらに「予約もお願
    い」と言うだけで、AIエージェントが
    予約まで完了してくれます。

    何と便利な!!

    夕飯の献立に悩んだら、「冷蔵庫に
    ある鶏肉と玉ねぎを使ったレシピを
    教えて」と尋ねれば、最適なレシピを
    提案してくれます。

    AIエージェントは、まるでご主人様の
    言うことに従順に従う執事、難しいか?
    プライベート秘書のように、私たちの
    生活を多方面からサポートしてくれま
    す。上手に活用すれば、ビックリする
    ほど時間の有効活用が可能となります。

    空いた時間、何に使いますか?

    (2025.1.18 Vol.43)

     
  • 2025.1.18 VOL.230

    「生成AI時代の仕事術」

    第2回 生成AIで各種メディアを要約する

    ①テキスト(文字)

    1)補助金、助成金の手引き書
     お役所が、内容にミスがあってはいけ
     ないと作った手引き書は、文字も小さ
     く、50ページ以上もあり、必要な箇所
     だけも読もうとしても、書いてあるこ
     とを正しく理解することが、なかなか
     できない。正に、このようなお役所的
     文書は、生成AIに読んでもらい、重要
     なポイントを整理、出力してもらうと
     と良い。例えば、

     ・申請に必要な書類は何か?
     ・申請が承認されるための各書類作成
      のポイント
     ・3ヶ月後に申請する際のスケジュー
      ルと作業内容を作成する。 など

    2)議事録作成・要約
    今までは、長時間の会議の議事録作成
     は負担が大きいものでした。録音した
     音声データや長文の議事録をAIに読み
     込ませることで、要約を作成したり、
     発言者ごとに要点をまとめたり、
     ToDoリストを自動生成したりできます。
     参加できなかったメンバーへの情報共
     有もスムーズになり、会議後のアクシ
     ョンも迅速化できます。

     私は、AI搭載のボイスレコーダーPLAUD
    (価格:27,500円)を活用しています。
     
     応用:セミナー、講演会も、可能な時
     には、PLAUDで録音、文字起こし、要約
     してもらい、復習、重要ポイントの
     理解を深めています。

    3)契約書・規約等の内容理解サポート:
     先の補助金、助成金の手引き書と同様
     複雑で難解な契約書や利用規約などは、
     理解に時間がかかり、重要なポイント
     を見落とす可能性もあります。生成AI
     にこれらの文書を読み込ませることで、
     重要な条項や注意点などを分かりやす
     く箇条書きでまとめてもらったり、
     特定のキーワードに関する情報を抽出
     したりできます。内容を素早く理解し、
     リスクを回避することに繋がります。

    次回に続く

    (2025.1.18 Vol.4)
     
  • 2025.1.18 VOL.230

    菅野弘達の気になるトピックス

    怖~~い話! 人間とAIどちらが良い医師と思われたか?

    脳の研究者で、東京大学 薬学部の池谷
    裕二教授の著書『生成AIと脳』で、
    「医師としても人間よりもChatGPTの方
    が優秀?」という1節がありました。

    2023年の「ChatGPTと人間の医師は
    どちらが優れているか」という学術
    論文では、被験者の患者さんには、
    どちらが人間の医師かChatGPTか知ら
    せずに診察を受けてもらったあと、
    「どちらが良い医師だったか?」と
    いう質問をしたところ、”会話の質”、
    ”共感力”も、ChatGPTが人間の医師
    を上回っていたそうです。ビックリ!

    ”会話の質”
    ChatGPTは、既に医師国家試験で上位に
    合格するレベルの知識を持っており、
    一般的な医師よりも基礎知識が豊富で
    正確だからです。人間の専門医の場合、
    特定の分野には詳しいものの。それ
    以外の知識は乏しいことも多いです。
    人間の知識は万能でないため、会話の
    質で負けるのは当然と言えば当然と
    言えるかもしれません。

    ”共感力”
    しかし、驚くべきことは共感力です。
    ここでもChatGPTが人間の医師を上回
    っています。生成AIは何かを相談する
    と、相手に寄り添う言葉を長く投げか
    けてくれます。相手がどんなに弱音を
    吐いたり、悪態をついたりしても決し
    て突き放すことはありません。

    表情が見えないこともAIにとって有利
    かもしれません。人間同士の場合は、
    表情や動作から「相手が忙しそうだな」
    「早く切り上げたいなと思っているな」
    という雰囲気が伝わって、患者にとっ
    てプレッシャーになることも多いです。

    冷静に分析すれば、生成AIが人間の
    医師よりも”会話の質”が高く、さら
    に”共感力”で上回っているという
    結果には納得いくものではないかと
    思いわれます。

    そんなに遠い未来ではなく、ほんの
    数年先には、病院の医師も生成AIに
    代わっているという信じられない
    ような光景が、現実のものになって
    いるのではないか?と思います。

    (2025.1.18 Vol.102)
     
  • 2025.1.8 VOL.229

    【編集後記】

    青学、箱根駅伝2連覇! 原監督の本当に凄いところ?

    青山学院大学は、私の母校ではありま
    せんが、原監督が陸上競技部の監督に
    就任された2004年、私も新たな学部
    設立の民間協力員として、青学に
    通っておりました。今から10年前、
    2015年、最初に箱根の総合優勝を果た
    した時はみんな「まぐれ!まぐれ!」
    と言っていました。しかし、それから
    2018年まで4連覇した時には、本物だ!
    と思うようになって、学内の雰囲気も
    様変わりしました。
    今年も連覇を果たし、駅伝監督として
    は、名将と言って過言ではありません
    が、原監督の本当に凄いとろは、単に
    陸上競技部の監督に留まらず、その
    活躍から、大学の校風まで変えてしま
    ったことです。

    青学は、渋谷と表参道の中間、流行の
    先端エリア位置し、かつては青学生を
    主人公とした「なんとなくクリスタル」
    が話題となったように、おしゃれな
    女子大生が多い、ハイセンスな大学
    だったのが、原監督のご活躍で、今では
    日体大も驚くような体育会系の大学に
    様変わり、野球部も昨年は、明治神宮
    野球大会に優勝!こちらも4冠達成して
    います。

    ハイセンスな学生が少なくなったお陰
    で、青学生でもっていた渋谷109も衰退。
    渋谷の商店街の変化までももたらして
    しまい、原監督の影響力は、どこまで
    広がっていくのか? 駅伝連覇どころ
    ではありません。

    (2025.1.8 Vol.42)
     
  • 2025.1.8 VOL.229

    「生成AI時代の仕事術」

    生成AIを活用して、今年は年間目標達成!

    2025年がスタートしました。
    年のはじめ、今年の年間目標、計画を
    立てられましたでしょうか?
    年末までに年間目標を達成できている
    人は、約2割と言われています。

    「AIエージェント」も登場する2025年。
    AIのサポートを受けて、今年は、目標
    達成しませんか!?

    目標未達成の主な原因は、計画の具体
    性の欠如、進捗管理の不足、モチベー
    ションの低下によるものだそうです。
    生成AIはこれらの課題に以下のように
    活用できます。

    1.目標設定段階での活用

     ①生成AIとブレンストーミングする
      明確になっていない目標を、生成
      AIと対話しながら、具体的な目標
      にしていく。
     ②目標の具体化と細分化
      大きな目標、ばくぜんとした目標
      を達成可能な具体的な目標にして
      もらう。  
      「本を出版する」から、本の題名
      提案、出版までのスケジュールの
      作成を生成してもらう。
     ③リソースの提案
      目標達成に必要な情報、ツール、
      サービスなどを提案してもらう。

    2.実行・進捗管理段階での活用

     ①タスク管理とスケジューリング
      目標達成に必要なタスクを自動
      生成し、最適なスケジュールを
      提案してもらう。
     ②問題発生時の解決策提案
      目標達成を阻害する問題が発生し
      た場合、解決策を提案してもらう。

    3.振り返り段階での活用
      
     ・成果の分析と評価
      目標達成度を客観的に評価しても
      らい、成功要因と課題を分析。
      改善点を明確化し、次の目標設定
      に活かす。

    生成AIを各種文章作成、企画立案、
    イラスト作成等、実際のビジネスで
    活用されている方は多いと思います。
    単なるツールとしてではなく、上記
    のように年間目標達成のパーソナル
    コーチのように活用してみてはいか
    がでしょうか?

    2025年、生成AIが目標達成の心強い
    味方となることでしょう。

    (2025.1.8 Vol.3)
     
  • 2025.1.8 VOL.229

    菅野弘達の気になるトピックス

    2025年、あなたの暮らしを変える「AIエージェント」元年!

    新年あけましておめでとうございます!
    2025年は、私たちの生活を大きく変える
    テクノロジーが本格的に始動する年に
    なりそうです。その中でも特に注目した
    いのが

    「AIエージェント」です。

    まるで優秀な秘書のように、皆さんの
    代わりに様々なタスクをこなしてくれる
    頼もしい存在です。

    「AIエージェント」ってなんだろう?

    AIエージェントとは、人工知能を搭載
    したソフトウェアで、あなたの指示や
    目標に基づいて、様々なタスクを
    「自動的に実行」してくれます。
    従来のAIとは異なり、より能動的に、
    まるで人間のように考えて行動するの
    が特徴です。

    「AIエージェント」で何が変わる?
    想像以上の便利さ!

    AIエージェントは、多岐にわたる
    タスクをこなすことができます。
    例えば、

    ・スケジュールの管理・調整
    ・情報収集・分析
    ・旅行の手配
    ・メール・チャットの代筆 など

    これらのタスクをAIエージェントに
    任せることで、皆さんの時間と労力
    を大幅に節約しより創造的な活動や
    大切な人との時間に集中できます。

    「AIエージェント」をどう使う?
    日常生活への導入

    AIエージェントの使い方は簡単です。
    スマートフォンやパソコンから指示を
    出すだけで、後はAIエージェントが
    自動的に処理してくれます。例えば、
    「来週の月曜日に佐藤さんとのミー
    ティングを設定して」と話しかける
    だけで、AIエージェントが最適な時間
    を探し、会議室の予約、佐藤さんへ
    ミーティングの連絡までしてくれます。

    最初は簡単なタスクから始めて、
    徐々に複雑なタスクを任せていくこと
    で、AIエージェントの能力を最大限に
    活かすことができます。まるでパート
    ナーのように、皆さんの生活をサポー
    トしてくれるAIエージェント。

    2025年は、ぜひこの革新的なテクノロ
    ジー「AIエージェント」を、最新のAI
    搭載スマホで体験してみてください!

    (2025.1.8 Vol.101)
     
  • 2024.12.28 VOL.228

    【編集後記】

    人生初!審査員をさせていただきました

    講師仲間の中小企業診断士の知人が、
    企画、運営された中小企業診断士の
    ための「セミナー講師育成コース」
    最終回、受講生のデモンストレーション
    の審査委員をせていただきました。

    商工会議所などに於いて、セミナー講師
    として、①テーマ選定、②内容、③話し
    方、④資料の見せ方の4項目を審査しま
    した。発表者の方々が半年弱掛けて練り
    上げてきたセミナーデモンストレーショ
    ン、真剣に審査いたしましたが、審査員
    の私自身が、とても勉強になりました。 
    ほんの2年前は、私も審査される側にいた
    ので、感無量であります。 
    発表者の方々のデビューが、とても楽し
    みです。

    (2024.12.28 Vol.41)
     
  • 2024.12.28 VOL.228

    菅野弘達の気になるトピックス

    「周期」で読み解く2025年

    Gemini Pro1.5+ChatGPT o1と菅野が
    「周期」で読み解く2025年

    2025年は、複数のサイクルの転換点が
    重なり、大きな変動の年となるだろう。
    干支の「努力を重ね、物事を安定させ
    ていく」というメッセージとは裏腹に、
    社会は不安定さを増す可能性が高い。

    2025年は「楽観的な未来予測ではなく」
    ”危機への備え”と”新たな時代への
    適応”が求められる年となるだろう。
    変動の波に乗りこなし、新たな価値を
    創造していく努力が、未来を切り開く
    鍵となる。

    未来を切り開き、新たな時代を創る鍵

    ①危機への備え

    楽観的な未来予測よりも、複数のリス
    クシナリオを想定した上での備えが
    求められます。
    個人レベルでも「学び直し」や「新た
    なスキル獲得」が重要となります。
    情報リテラシーの強化や金融リテラシー
    の向上は、変動期を生き抜く上で不可
    欠な武器となるでしょう。

    ②新たな価値創造

    AI革新によって不要なる仕事がある
    一方で、新たに創出される仕事やサー
    ビスも少なくありません。AI時代に
    求められるのは、より高度な創造性・
    共感力・意思決定力など、人間なら
    ではの強みを生かした領域です。
    変動期こそ、新規事業やイノベーショ
    ンのチャンスが数多く生まれます。

    ③柔軟な思考と持続可能な視点

    変化のスピードが増す中で、かつての
    常識や成功体験に固執すると、変動の
    波に飲み込まれかねません。
    あえて「自分たちの強みを壊す」試み
    や、AI革新をビジネスチャンスとして
    捉える視点が求められています。
    持続可能な成長と新しい社会の在り方
    を同時に実現していくには、従来型の
    「短期的利益追求から脱却する」覚悟
    が必要です。

    (2024.12.28 Vol.100)
     
  • 2024.12.8 VOL.226

    菅野弘達の気になるトピックス

    生成AIに「気になるトピックス」、今年の傾向を分析してもらいました。

    生成AIに「気になるトピックス」
    (1月18日号~11月28日の30本)の
    今年の傾向を分析してもらいました。

    その結果は、

    「生成AIと社会への影響を主軸に、
    最新のテクノロジー動向を解説する
    内容が中心だった。

    特に前半は、ChatGPT、Microsoft 365
    Copilot、Claude 3といった生成AIの
    台頭を大きく取り上げ、仕事や選挙へ
    のインパクト、更にはiPhone搭載の
    可能性など、多角的な視点から分析
    している。同時に、ショート動画活用
    やキーボード入力の未来といった関連
    技術も網羅している。

    年央には、アメリカ大統領選挙やKADO
    KWAのランサムウェア事件、藤井聡太
    八冠の話題など、時事的なテーマも扱い
    つつ、携帯選び、シンギュラリティ、
    SNSの誹謗中傷問題など、身近なIT関連
    の課題にも焦点を当てている。

    後半は、Apple Intelligence搭載iPhone
    の発売、ZoomのAIアシスタント搭載など、
    具体的な製品・サービスへのAI実装を
    取り上げる記事が増加。同時に、シリコ
    ンバレーの衰退といったIT業界の動向や、
    ノーベル賞、兵庫県知事選へのAIの影響
    といった社会への浸透も分析し、生成AI
    が社会の様々な側面に影響を与え続けて
    いることを示している。

    全体を通して、新しい技術の登場と普及、
    そしてそれらが社会に及ぼす影響をタイ
    ムリーに捉え、読者に分かりやすく解説
    する姿勢が顕著である。」

    この分析は、今、生成AIで最も優秀だと
    評価されている Gemini1.5 Pro
    (Google)によるもの。その他、ChatGPT
    4o、Copilot(Microsoft)にも聞いて
    みましたが、やはりGeminiのまとめが
    一番分かり易くまとめられているので、
    ご紹介いたしました。

    自分でも分かっていましたが、やはり
    AIがメインテーマとなっていて、新年
    2025年も、更にその傾向が高まるもの
    と推測しています。

    (2024.12.8 Vol.98)
     
  • 2024.12.8 VOL.226

    「生成AI時代の仕事術」

    第1回 新連載スタートにあたって

    2022年11月、OpenAIから生成AI ChatGPT
    リリースされて、まだたったの2年!
    この秋、またもや2つの技術革新が
    ありました。

    1.OpenAIから新たな生成AIモデル
      「o1-preview」がリリース。
      ChatGPT1とは、異なる高度な推論
      能力を持つモデルです。

    2.生成AIの会話能力の進化
      ユーモアや皮肉、感情を含んだ音声
      での応答が可能となりました。
      これからは、スマホのAIアプリで
      AIと対話して、問題解決ができます。 

    AIの進化がジェット機、いやロケットく
    らいのスピートで進化し続けています。
    10月4日、SoftBnak World 2024の基調
    講演で、孫正義代表が「人間の一万倍
    の超知能を持つASI(Artificial Super
    intelligence)が、私は勇気を持って
    10年以内に来る」と発言しました。
    孫代表は、10年以内にと遠慮がちに
    発言しまいたが、私はもっと早く到来
    すると思っています。
    これは、SF映画「ターミネーター」、
    「マトリックス」の世界が現実になる
    ということです。多くの読者の方々は、
    まったく信じられないと思いますが...

    IT業界40年超、つねに時代の最先端を
    追い続けてきましが、私が読者の皆さま
    をはじめ、多くの方々のお役に立てる
    ことは、出来る限りこの革新のスピード
    に追い付いていき、「どの方向に、何を
    使って、何を行えば良いのか?を分かり
    易く、お伝えすることが使命だと思って
    います。

    次回から、具体的な内容に入っていき
    ますが、先ずは、半年間全18回の目次
    立てをご提示いたします。


    (2024.12.8 Vol.1)
     
  • 2024.12.8 VOL.226

    【編集後記】

    大掃除、パソコンのデスクトップもきれいに掃除しよう!

    台所、お風呂場、部屋の大掃除は
    これから皆さん、されると思いますが、
    お仕事で使っているデスクトップ、
    ちらかっていませんか?
    作成途中のワードファイル、よく使う
    ソフトのショートカット、データの
    コピーなどなど。
    パソコンのデスクトップも、大掃除
    して、新年、効率良く仕事ができる
    ようにきれいに致しましょう!

    講師仲間で、かたづけ士の小松 易
    さんに教わった、デスクトップ整理
    のポイント。

    1)ファイル、データは、フォルダ
    に移す(戻す)。

    2)デスクトップのショートカットは
    タスクバーにピン留めする(Windows)

    3)ごみ箱に捨てる判断に迷うもの
    は、「仮ごみ箱」フォルダを作って
    そちらに移す。

    4)上記作業を行って、デスクトップ
    に残っているものは、「スッキリ」
    フォルダを作って、そちらに移す。

    ようは、「捨てる」ではなく「見え
    なくする」というスタンスで始めると
    取り組みやすいと、師匠の小松さん
    から教わりました。

    最終的には、「ごみ箱」「仮ごみ箱」
    「スッキリ」の3つしかな大空間の
    デスクトップが理想とのこと。

    現在の私のデスクトップは、「ごみ箱」
    2つのフォルダ、3つのショートカット、
    データその他が4つ、計10個が、左端
    1列に並んでいます。

    (2024.12.8 Vol.39)